Blenderを本を参考にしながらの学習進捗と、思った事を書いてく活動記録ノート
Blenderで参考にさせていただいている本を読み進めながらの学習進捗状況と、思ったことを書き綴っている活動記録ノート。
※2019年7月27日 画像の削除・差し替え、文章の加筆・修正を行いました
※2019年9月14日 紹介させていただいた商品のアフィリエイトリンク削除、一部文章の削除を行いました
※2019年11月20日 画像の差し替え、加筆修正を行いました
※2019年12月11日 追記を行いました
後日追記:こちらの記事は古いバージョン(2.79)の記事になっております。後日、『シーム』に関しまして、新バージョン(2.8)を使いながら、別記事にて詳しく解説させていただいております。よろしければ併せてご覧ください。
Blenderに関する記事や作品をまとめたページ作りました!
辺スペシャルメニュー
だいぶ頭部が完成してきて、見慣れない操作に触れたので、メモ的に書いておきます。
どうやら、「Ctrl + E」のショートカットキーが割り当てられている『辺メニュー』というものらしいです。

ちなみに、面・頂点メニューもあるようなのでおまけ的に載せておきます。
「Ctrl+F」面メニュー

「Ctrl+V」頂点メニュー

シームとは –テクスチャを適用する際の”切れ込み目印”
少し使った『シーム』に関して調べてみました。由来はおそらく、英語の”seam”というのがそれだと思います。
seamとは
(布・毛皮・服などの)縫い目、継ぎ目、傷跡、縫合線、(顔などの)しわ、(2 つの地層間の)薄層
引用元:seamの意味・使い方・読み方| Weblio英和辞書
どうやら画像を貼り付けたりするときに使う、「切れ込み」用の印みたいです。

今はまだ単純に色をベタ塗する程度のことしかしていませんが、テクスチャを貼りつける際の目印になるのだと思います。
後日追記:『シーム』に関しまして、別記事にて詳しく解説させていただいております。よろしければ併せてご覧ください。
牛乳パック作ってみた
後日追記:牛乳パックメイキング記事を執筆させていただきました。
『UV展開』といって、作成した3Dモデルを付けた『シーム』に沿って2次元で展開できるようです。その2D状態にしたモデルに、2Dのテクスチャを適用する、といった事をするようです。


この牛乳パックだと、「解体→パッケージ貼り付け→組み立て」みたいに見えちゃって変な感じですね笑
あとがき
Blender以外にも何かしら活動の記録を付けておりますので、よろしければまた当ブログにお越しください!
ご意見・ご感想・ご質問、また、ここ間違ってるよとか、もっといい方法あるよといったご指摘などございましたら、お手数ですがコメント欄やtwitterアカウントほろほろり(@_horo_horori)へお願いしますm(_ _)m